CATEGORY

治療技術

患者に対しての治療技術をお伝えします.

  • 2021年3月6日
  • 2022年1月9日

あなたは協調性がありますか?協調性の本質を知ることで治療に用いる協調性がわかる

「あなたは協調性がありますか?」  「はい.」と答えた方も多いのではないかと思いますが,では協調性とはなんでしょうか? この質問に対してあなたはちゃんと答えられますか? 協調性とは  協調性とは,普段から会話でも用いられるぐらい馴染みがあるかと思います.多くの人はどんな人に対しても合わせて対応できる能力と思うのではないでしょうか.もちろんほぼ正解なのですが若干異なります. つまり,同じ目標,目的に […]

  • 2021年1月24日
  • 2022年1月9日

筋の硬さは柔軟性に影響するだけじゃない!?筋硬化が美容,老化にも影響する理由

 美容を考えるとき,良い化粧水や保湿クリームを利用したり,食事内容,あるいは睡眠の質を気にされる方は多いですよね.勿論どれも必要かと思いますが,筋の硬さ(筋硬化)を考える人はほとんどいないのではないでしょうか.これを知るだけであなたは他の人より一歩リードすることができます.それでは筋硬化が与える美容,老化の影響について解説していきます. 筋硬化とは  筋硬化とは,字のごとく筋が硬くなることです.筋 […]

  • 2021年1月11日
  • 2021年3月28日

あなたの言葉が人を傷つけている⁉スピリチュアルペインとは

 セラピストは外傷による疼痛,炎症による疼痛,メカニカルストレスによる疼痛など身体上の痛みに対してフォーカスを当てることが多いと思います.その反面精神的な疼痛に対して見過ごしてしまうことがあります.  うつ傾向のクライアントは動作が一定せずに運動習熟に時間を要すと言われています.精神的な状態を理解することは,その後の治療効率だけでなく社会参加にも直結する問題です.本日はスピリチュアルペインについて […]

  • 2021年1月3日
  • 2021年1月3日

姿勢を診る上で足のたこ(胼胝)をみる必要性!!

 偏平足,外反母趾など足部の変形や足部のアライメントから荷重部位,メカニカルストレス,姿勢,歩行などを考えるセラピストは多いと思います.しかし足部のアライメントから読み取るのは意外と難しく,後足部と前足部の位置関係.距骨下関節.舟状骨,立方骨の触診と理解するのに時間を要してしまい,投げ出してしまう方も多いのではないでしょうか.それだけ足部を理解することは難しいのです.しかし足部は唯一,床と接してい […]

  • 2020年12月21日
  • 2020年12月21日

ホールドリラックスとコントラクトリラックスの違いって何?PNFテクニック

 高齢者のおよそ6割以上が主疾患に関係なくどこかしらに関節可動域制限を有しています.そのため私たちセラピストも関節可動域に対して治療することが多くあります.しかしただストレッチをしても可動域が拡がらないだけでなく,疼痛を誘発することさえあり治療効果が期待できない方が多くいます.  今回は関節可動域拡大,リラクゼーションを目的としたPNF手技で,特に筋緊張を有しているクライアントに対して治療効果が […]

  • 2020年11月3日
  • 2022年1月9日

クライアントに応じて伝え方を選んでいますか?

 問題解決に対して自主練習を提示した際に練習以上の内容を実行する人,あるいは提示されたことのみしかやらない人,提示された回数以下をこなす人,あるいは全くやらない人など同じ提示の仕方で様々な反応が返ってきます.その人それぞれに適切な対応を取らなければ,問題解決に至らないだけでなくリスクさえ伴います.本日はクライアントへの対応についてご紹介します. 問題解決に対して3つのタイプが存在する!?  人は問 […]

  • 2020年10月20日
  • 2021年5月2日

触診技術の向上~大胸筋編~

 触診の技術を向上することで治療,評価技術の精度を上げることができます.触診方法については以前記事にした,「触診技術の向上が治療,評価の精度をあげていく」をご参照ください.今回は大胸筋の触診方法をご紹介いたします. 触診前に知ろう ~大胸筋とは~  大胸筋は付着部で筋の作用が異なり,鎖骨に付着している鎖骨部,胸骨に付着する胸肋部,腹直筋鞘に付着する腹部の三部で構成されている筋です.  大胸筋は三部 […]

  • 2020年9月27日
  • 2022年1月9日

動作指導って難しい!!クライアントへ動作指導するためのPNF手技~レプリケーション~

 クライアントへ運動あるいは動作を指導するとき,本来とは違う動きになってしまうことはありませんか?実際にデモンストレーションしてみせても,鏡を利用して指導しても難しいことがあります.そんなときに利用するPNFテクニックの一つにレプリケーションという手技があります.今回はレプリケーションについて解説していきます.  レプリケーションとは    私たちセラピストは,クライアントに指導した正しい動作がで […]

  • 2020年9月4日
  • 2022年1月9日

筋の促通には伸張刺激を!!伸張刺激がもたらす効果,治療方法.

 筋が伸張されると筋紡錘が発火され筋収縮はより早く強いものとなります.PNFはこの伸張刺激を利用して筋を促通していきます.PNFではパターンを利用するときだけでなく様々な場面で伸張刺激を加え筋を促通していきます.今回は伸張刺激について解説していきます. 伸張刺激は日常生活で利用されている  伸張刺激は筋が伸張されたときに起こります.筋が伸張した場合,その刺激により伸張された筋の運動単位をより多く動 […]

  • 2020年9月2日
  • 2022年1月9日

マッスルインバランスとは

 マッスルインバランスとは”筋の不均衡”を意味し理学療法士が身体運動を考える際に極めて重要な考え方です.日常生活において過度に使われる筋や不活動により弱化する筋があります.日常生活で繰り返されることで筋のインバランスは生じ姿勢の崩れを助長していきます.今回はマッスルインバランスについて解説していきます. マッスルインバランス  筋骨格による疼痛は感染,外傷,腫瘍など原因が明らかなものを除けば個人の […]