糖尿病を防ぐ2つの方法

「糖尿病」というと皆さんも聞きなじみがあるかと思いますが、具体的にどういった状態なのかを説明できる方は少ないのではないでしょうか?

今回は「糖尿病」について解説していきます。

「糖の過剰摂取」「運動不足による肥満」が糖尿病のリスクとなる

糖尿病はなぜ起こるのでしょうか?

まず身体の仕組みから説明していきます。人間の身体は食べ物からエネルギーを得ます。その一つが糖です。しかしいくら必要なエネルギー源の一つの糖も必要以上に増えたり、減ったりと不安定では困ります。そのため一定に保つよう増えすぎた場合は別の場所に貯蔵し、減った時のために備える仕組みが人間にはあります。その貯蔵庫の一つが肝臓です。

しかし肝臓も限界があるため別の場所に貯める必要があります。それが脂肪組織であり、その手助けをするのが膵臓から出るインスリンです。インスリンは血液中に余分にあるブドウ糖を脂肪に変換し皮下脂肪や内臓脂肪として貯蔵します。

脂肪はエネルギー源の貯蔵庫です。エネルギーが不足した際はすぐにエネルギーに変換できるよう、身体は余った糖を貯めておくのです。

では肥満の場合はどうでしょうか?

過剰に糖を取り込んでエネルギーとして脂肪に貯蔵しても、それを消費しなくては容量オーバーとなってしまいます。そのため脂肪に貯蔵しないようにブドウ糖を脂肪組織に変換するのが滞ります。すなわちインスリンが効かない状態であり、これを「インスリン抵抗性」と呼ばれています。

つまり過剰に糖を摂取して必要以上に糖を取り込んだり脂肪を蓄積したり、運動などでエネルギーの消費量が少なく脂肪を燃焼せず肥満になるとインスリン抵抗性を引き起こしてしまうのです。

ただ、それでも身体は血糖値を下げたいから、ますます膵臓ががんばってインスリンを分泌し続けます。そうしていくと膵臓の機能が低下していき、インスリン分泌不全を招き、血糖値が高いままとなり糖尿病が起こるのです。

糖尿病になると血液中のブドウ糖が増えすぎ、たんぱく質と結びつくことでAGEsとなり血管を傷つけて血管の障害による末消神経障害や腎不全、網膜症といった病気を併発してしまいます。

つまり糖尿病を防ぐことは、血管障害を予防することにつながりその原因リスクが「糖の過剰摂取」「運動不足による肥満」だといえるのです。

糖尿病を防ぐ方法とは

糖尿病のリスクとしては「糖の過剰摂取」「運動不足による肥満」だということはご理解いただけたのではないでしょうか?

具体的には「糖の過剰摂取」を防ぐには甘い物を食べすぎないことは勿論ですが、ご飯やパンなどの炭水化物も糖質が多いため過剰摂取は控えることをお勧めします。またイモ類も糖質が多いため注意が必要です。

もう一つは食べる順番です。上記の食べ物は血糖値を急激に上昇するため、インスリンを過剰分泌します。過剰分泌は血糖値を乱高下させ膵臓の負担となります。そのため血糖値の上昇の緩やかな野菜や魚を先に摂取することも大切なことです。

「運動不足による肥満」に対してはやはり散歩がおすすめです。激しいスポーツや走ったりするなどの運動は体内に活性酸素を過剰に分泌され血管を傷つけてしまう恐れがあります。その点散歩は適度な運動であり、更に有酸素運動であるため脂肪燃焼効果も期待できます。是非参考にしてみてください。

最新情報をチェックしよう!